アラサー・アラフォー女性は揺らぎの時期だから
東京にいる友人二人と始めた「edamametalk(エダマメトーク)」というポッドキャストについて。5歳づつ年齢が離れている三人組が、女性として色々な人生フェーズを体験している中で感じていることなどを話してます。
      
      40近くの「21世紀型スキル」フレームワークをまとめたサイト
ハーバードの教育学大学院が公開しているExplore SELというサイトについて。ここでは40近くの「21世紀型スキル」フレームワークを検索したり関連性を見たりすることができます。
      
      
      
      日本の出生数90万人割れニュースを受けて
日本と人口動態がかなり違う国に住んでいる同僚と仕事をし、かつ、ミレニアル・Z世代の声が大きいアメリカという国にいる間に忘れかけていた日本の人口動態について改めて考えるきっかけになった話。
      
      やりがい至上主義の罠
意味のあること・やりがいを感じることに取り組めるということと幸せであるということは必ずしも同義ではない、ということについて。二種類の自己認識で有名なTasha Eurichのメルマガ内容をヒントにして。
      
      
      
      
      
      
      
      OPT、H1B(初回と更新)、そしてその後はどうなる?
2013年に大学院卒業後OPTをとった自分が、H1Bの上限7年目を目前に、その後どういうオプションがあるか調べたという話。時はトランプ政権下の不安定期。
      
      
      
      
      
      このブログについて:2012年に大学院生としてハーバード教育学大学院(ボストン)に行ったころから徒然と書き続けているブログです。2013年からニューヨーク生活。2015年にフィリピン系アメリカ人のパートナーに出会い、2020年に第一子出産、2023年結婚式、2024年法人設立で独立、2025年第二子出産。家族と猫と一緒に過ごしてます。
⬇︎ キーワード検索 ⬇︎
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎
⬇︎ カテゴリー別 ⬇︎
        
          人生全般 - 視点、人間関係、選択、インプット・アウトプット活動、など
        
      
      
      
  
  
    
    
    
	
	
	人生全般
              
              
                「生産性のカルト」とスポンジ理論
            
            
            
	
	
	人生全般
              
              
	
	
	人生全般
              
              
        
          人の成長・育成 - 大人の成長、子育て、仕組みづくり、自己リフレクション、リーダーシップ
        
      
      
      
        
          アメリカで見聞きしたこと
        
      
      
      
        
          働くということ - キャリア開発、仕事のやりがい、多様な働き方、ソーシャルインパクト、など
        
      
      
      
        
          働く - Acumen時代(貧困解決・インパクト投資・社会起業家支援)
        
      
      
      
        
          Zicklin School of Business大学院(人材マネージメント学科)メモ
        
      
      
      
        
          コーチング
        
      
      
      
        
          ポッドキャスト
        
      
      
      
        
          アメリカのビザ
        
      
      
      
        
          アメリカで生活する - 留学、家探し、ローカル情報、保険・医療、など
        
      
      
      
        
          心身の健康 - アトピー、メンタルヘルス、代替医療、など
        
      
      
      
        
          アイデンティティ- 女性、日本人、親
        
      
      
      
        
          英語 - 語学学習、バイリンガル 
        
      
      
      
        
          Harvard Graduate School of Education大学院(Technology Innovation and Education)メモ
        
      
      
      
        
          一年の振り返り - 年次リフレクション、抱負
        
      
      
      古いブログからの移行中のため、一部リンク不具合などがあります。
